自分の身体を知りましょう
まず、はじめに健康診断を受けてヘルスチェック
被保険者の方は会社の定期健康診断でチェック
(自分の身体がチェックできるよい機会です。必ず受けましょう。)
任意継続被保険者・被扶養者及び健保の被扶養者の方で40歳〜74歳の方全員に、
ご自宅へ受診券をお送りします。
自分の身体と向き合いましょう!
特定健診必須項目
特定健診ではこのような検査・検診を行います。
- 質問票(服薬歴、喫煙歴等)
- 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
- 理学的検査(身体診察)
- 血圧測定
- 血液検査
脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールまたはNon-HDLコレステロール)
血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c検査、やむを得ない場合には随時血糖)
肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)) - 検尿(尿糖、尿蛋白)
詳細な検査項目(一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施)
- 心電図
- 眼底検査
- 貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)
- 血清クレアチニン検査(eGFRによる腎機能の評価を含む)
50歳以上の男性は、前立腺検査も一緒に受けましょう。
大腸がんの早期発見には便潜血検査(検便)が有効です。
早期発見で大事にいたらずにすんだ方もいます
面倒がらずに検査を受けましょう。
健診項目に腹囲計測もあり、メタボチェックができます。
あなたは、大丈夫?
肥満症や高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は、それぞれが独立した別の病気ではなく、内臓に脂肪が蓄積した「内臓脂肪型肥満」が共通の原因であることが分かってきました。内臓脂肪型肥満に加え、高血圧症、高血糖のリスクを複数合わせもち生活習慣病を引き起こす確率が高い状態をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と言い、重なるリスクが多いほど命にかかわる心臓病や脳卒中を発症する危険性が増します。
身体の状態を確認しましょう
皆さんは、健診結果により
情報提供レベル動機付け支援レベル積極的支援レベル
の3つのグループのどこかにあてはまります。
さて、あなたはどこにあてはまる?
3つのグループの分けかた
内臓脂肪の蓄積リスクを判定
男性85cm以上、女性90cm以上 | 1 |
BMI25以上 | 2 |
上記のどちらにもあてはまらない | 3 |
健診結果から該当する項目をカウント
1 | 血糖 | 空腹時血糖値100mg/dl以上またはHbA1c5.2%以上または薬物治療を受けている |
2 | 脂質 | 中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満または薬物治療を受けている |
3 | 血圧 | 収縮期血圧130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上または薬物治療を受けている |
4 | 喫煙歴 | あり (1〜3のリスクが1つ以上の場合にのみカウント) |
ステップ1、2から保健指導の区分を決定
ステップ1が1の場合 | ||
ステップ2の1〜3及び4のうち | ||
あてはまるものが 2以上 | → | 積極的支援レベル |
1以上 | → | 動機づけ支援レベル |
0 | → | 情報提供レベル |
ステップ1が2の場合 | ||
ステップ2の1〜3及び4のうち | ||
あてはまるものが 3以上 | → | 積極的支援レベル |
2〜1 | → | 動機づけ支援レベル |
0 | → | 情報提供レベル |
ステップ1が3の場合 | ||
情報提供レベル |
ステップ3までの結果に加えて
●服薬中の人は、特定保健指導の対象となりません。
●65歳以上75歳未満の人は、積極的支援の対象となった場合でも動機づけ支援となります。
|
|
今のままだと、病気になってしまいます。今日から、生活習慣を変えてみましょう。 |
1.対象者
特定健診の結果が「動機付け支援レベル」「積極的支援レベル」の被保険者、被扶養者の方が対象です。
2.実施内容
健保組合より特定保健指導の対象者に選定したことをお知らせします
特定保健指導を受けるかを本人が判断
面談方法を選択(個別訪問型、スマホ・PC型)
特定保健指導の委託会社より連絡及び資料の送付
保健指導スタート(期間は3か月間、内容は初回面談及び評価)
委託会社より健保組合へ保健指導の結果報告
■面談方法
<個別訪問型>
委託会社の管理栄養士がご自宅もしくは指定場所を訪問し面談して保健指導を行います。
<PC・スマホ型>
委託会社の管理栄養士がパソコンもしくはスマートフォンの画面を通して面談をして保健指導を行います。